三宅坂 リンク集
三宅坂(みやけざか)は、東京都千代田区にある坂。半蔵門外から警視庁付近まで、皇居内堀に沿って続く緩やかな坂道で、江戸時代以来、堀端の景勝地として知られる。
現在の道路では、内堀通り(国道20号)の半蔵門交差点から国会前交差点あるいはその先の桜田門交差点あたりまでに相当する。半蔵門交差点の海抜はおよそ23メートルで、桜田門交差点(海抜8メートル程度)に至る1.2キロメートルの区間はおおむね下りの傾斜が続く。その途中、最高裁判所(隼町)と社会文化会館(社会民主党本部)(永田町)の間にある三宅坂交差点は、国道246号(青山通り)の起点である。また、三宅坂交差点付近の地下は首都高速道路の三宅坂ジャンクションがある。
青山通りから国会正門方面及び国会正門方面から内堀通りへの車両の右折はできない。
坂の名前は、江戸時代、この坂の途中に三河国田原藩(現在の愛知県田原市)・三宅家の上屋敷(現在の国立劇場周辺)があったことに由来する。当時はこの坂に沿って、三宅家のほかにも近江国彦根藩・井伊家上屋敷の広大な敷地(現憲政記念館・国会前庭等)もあった。
また、三宅家や井伊家の屋敷から坂道を挟んだ向かい側は江戸城の内堀(桜田濠)であるが、堀端に皀莢(さいかち)や橿(かし)の木が植えてあったため、皀莢坂(さいかちざか)、橿木坂(かしのきざか)の別名があった。
明治には三宅家・井伊家の屋敷の用地は政府の手に移り、陸軍の中枢が三宅坂に沿って置かれた。坂道から一段高い台地になっている井伊家屋敷跡は参謀本部庁舎に転用され、戦前には「三宅坂」といえば「参謀本部」を指した。
戦後、参謀本部跡地は国会用地に転用、最終的に東半分は公園化されて国会前庭と憲政記念館に、西半分は国会の観光バス駐車場などになり、一角には国有地を借地して日本社会党(現・社会民主党)の本部が建設された。三宅坂界隈は戦前と戦後で様相を一変させ、「三宅坂」は戦前の参謀本部から新たに国会の議席の多数を占めるようになった日本社会党を指す言葉として使われるようになった。
一方、三宅家屋敷跡の側は米軍に接収されてGHQの将校が住むパレス・ハイツになった。パレスハイツの返還後、昭和40年代に国立劇場、最高裁判所が相次いで建設された。
最高裁判所建設後は最高裁のことも三宅坂と呼ぶようになり、この坂の名は今日では最高裁判所の代名詞として使われることが多い。
* 都営バス:「三宅坂」停留所が、国立劇場の付近にある。
o 都03 四谷駅〜晴海埠頭
o 宿75 新宿駅西口〜三宅坂
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』